五島列島で暮らす 離島移住メリット・デメリット  離島移住体験談 有人離島 国境離島 離島の暮らし方 新型コロナ 自給自足 食糧危機と農業 地方へ分散 

[旅気分]海界の村を歩く 東シナ海 宇久島(長崎県)

[旅気分]海界の村を歩く 東シナ海 宇久島(長崎県)

宇久島は佐世保市の北西約60km、五島列島の北部に位置し、標高259mの城ケ岳を中心としたなだらかな丘陵の広がった島である。生業は、漁業とともに和牛の放牧であり、平家伝説の島として知られる。平清盛の弟である平家盛が壇ノ浦合戦後、この地に逃れてのち7代(200年)にわたり五島一円を統治したという。宇久島は五島列島の歴史と文化の発祥地といわれている。(参考「シマダス」)
島の中心である平郷の町を歩いた。東側に海を臨む港で海岸線と平行な通りを主軸として横に展開する町と、そこから丘陵地の方へ縦に展開する町とによって構成されている。横軸の町には商店や旅館、郵便局、銀行など商業的な性格で、縦軸には住宅、旧武家屋敷、密集系漁村の町並みがみられる。

集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm

DataBase 宇久島
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/nagasaki_data/ukutaira/ukutaira_file.html

寺島カテゴリの最新記事