五島列島で暮らす 離島移住メリット・デメリット  離島移住体験談 有人離島 国境離島 離島の暮らし方 新型コロナ 自給自足 食糧危機と農業 地方へ分散 

【中通島(長崎県新上五島町)】教会巡りが楽しい島。島には29ものカトリック教会がある。

【中通島(長崎県新上五島町)】教会巡りが楽しい島。島には29ものカトリック教会がある。

長崎県 新上五島町にある
中通島
(なかどおりじま)。
面積168.41平方キロメートル、周囲278.8キロメートル、標高443メートル
人口20,167人(2010年10月現在)。
中通島は五島列島を構成する島の一つで、新上五島町の経済の中心となる。
福江島についで2番目に大きな島で、全国でも19番目に大きい。
南北に長く、平野部は少なく、山がちな地形。リアス式海岸の海岸線。
南西の若松島、東の頭ヶ島とは橋で繋がっている。
気候は対馬暖流の影響を受け、一年を通して温暖な気候。
五島列島は『古事記』では「知訶(ちか)島」記されていた。
遣唐使の寄港地にもなった。
中世は、宇久島に起する五島氏に福江島なども共に統治された。
江戸時代以降は捕鯨の歴史がある。
五島列島の他の島と同様に、
長崎のキリスト教の迫害から逃れて移住した歴史があり、
島内には29のカトリック教会がある。

島の散歩 http://shimanosanpo.com
Twitter https://twitter.com/nayam928

中通島カテゴリの最新記事